mini石葉 使い方 |
|
New | 新規作成.”New"を押して碁盤上をクリック.間違えたら右クリックで石が消えます. |
Read | 読込.メモ帳などで開いたsgfファイルなどをコメントボックスにコピーペースト(Ctl+v)してから”Read"を押す. |
Auto | 自動再生です.右のトールバーは左から「最初に/10手/1手戻る/1手/10手/最後に進む」 |
Edit | コメントを入れたい局面で”Edit"を押して別ウィンドにコメントをタイプします. |
SGF | 出力はSGFのところで選びます.コメントボックスに表示されるのでこれをCtrl+Cでコピーします. |
Tree | 手順をしめすTreeのウィンドがでます.変化図を入れたいところをクリックして碁盤に入力すると変化図ができます.変化図の頭に*....* のマークがつきます. |
Swap | 変化図と実戦の入れ替えができます. |
Info | 棋譜情報を入力できます |
P | パスです. |
Mark | ボックスに表示したい文字をタイプして碁盤をクリックするとマークつきの石がでます. |
Stone | ここにチェックが入っているとマークだけになります. |
黒石の絵 | 「黒石からはじめる」 クリックすると「白石から」になります. |
WW | 白の置石.石をクリックして消します. |
BB | 黒の置石. |
BW | 黒白 交互に打つ. |
変化図を入れる 変化図をいれたい場面に戻って普通に入力します.ブルーのボックスに「親手順に戻る」とコメントが出ます.Treeのウィンドを使うと便利です. 削除 入力中は右クリックすると最後の石からひとつづつ削除されます.大規模な操作はTreeが便利です. コメントボックス右クリック→関連→削除 で削除することもできます. 置石対局 ”BB”をクリックして置石の数だけ置いたあと、”BW”を押します.その後「黒石の絵」をクリックして「白先」にしてください. 注意 コメントウィンドを閉じないと他のコマンドがきかなくなります. |
|